下井草や井荻に降りた事のある人は井草周辺は店も少なくて住みにくいという印象を持ってませんか?何を隠そう私もそう思った一人です。
初めて西武新宿線井荻駅(北口)に降りた時はあまりに何もないので戸惑いました。
ところがです、ちょっと足を延ばしてみると井草周辺はスーパーマーケットが10店舗以上もひしめき合うスーパー激戦区(スーパーだけに…)だったのです。
その意外な井草地域のマーケット情報をお伝えしていこうと思います。
Contents
何もない?井草地区はスーパーマーケットの宝庫
井草地区は井荻駅を中心に半径2.5km圏内に主要スーパーマーケットだけでも12店舗以上が存在します。
井草周辺のスーパーマーケット
その主な内訳は下記の通りです。
いなげや下石神井店
クイーンズ伊勢丹杉並桃井店
コープみらい上井草店
サミットストア井荻店
サミットストア善福寺店
サミットストア環八南田中店
サミットストア元天沼店
三徳下井草店
西友下井草店
ピーコックストア井荻店
ヨークマート石神井店
そして2019年、あの一番人気のスーパーがついにこの井草地区に降り立ちました。
スーパー総選挙3連覇のOKストアがついに2019年2月井草地区に登場!
そうです、ご存知の方も多いと思いますが、TBS「ジェーン・スー生活は踊る」の名物コーナー「スーパー総選挙」で3連覇を成し遂げた、あのOKストアがついにこの井草地区にやってきたのです。
OKストアといえば激安で有名ですが、この辺りでは鷺ノ宮まで行かなくてはお目にかかれませんでした。僕も下井草に住んでいた時に一度足を運んだ事がありますが、気軽に行ける距離ではなかっただけに中々行く機会がありませんでした。
しかし、その評判はよく耳にしていたのでいつも行きたいと思ってました。そんな憧れのOKがこんなにも近くに出来ると知った時には嬉しくて速攻で妻にLINEしてしまったほどです。
更に小規模スーパーも
イオングループの小規模スーパー「まいばすけっと」も5店舗が主要な道路沿いに配置されています。
その他の小売り店舗
更に、TVのニュース番組や情報バラエティでもお馴染みの「アキダイ」荻窪店とプロ仕様を謳う「肉のハナマサ」上井草店という激安店の利用も可能。
これだけ有れば大抵の食料品は手に入ります。そして食料品店ばかりではありません。
服飾系も意外と充実!
更にさらに服飾関係のお店も負けてません。
UNICLOが2店舗、クイーンズ伊勢丹杉並桃井店の2階と何故か下井草駅の近くにも。
そして、ファッションセンター「シマムラ」がピーコック井荻店の3階に、ママには嬉しい子供服の「西松屋」も早稲田通り沿いに鎮座しております。
また、今話題の「ワークマンプラス」もこの2019年3月に堂々オープン!ここも見逃せません!
買い物の移動にかかる所要時間は?
いくらスーパーが沢山あると言っても日常生活の行動範囲の外にあるのでは意味がありません。
皆さんは普段買い物には自転車を使う方も多いと思います。ママチャリの平均速度が12〜15km/hと言われていますが、半径2.5kmというと片道15分で行ける計算になります。
自転車で15分の所にこれだけ揃っていればかなりの選択肢が拡がります。
残念な事も…
これだけ買い物に便利な井草地区ですが、ただ一つ残念な事は家具系の店舗がこの地区にない事です。ニトリでも出来てくれたら最高なのですが…今後に期待したいと思います。
まとめ
如何でしたでしょうか?杉並の北限と呼ばれ(勝手に呼んでる…)何もないという印象の井草地区が実は自転車で15分圏内に10店舗以上スーパマーケットが点在し、服飾系のお店も充実している買い物がとても便利な地域となっています。
井草地域に興味のある方は是非一度お越し下さい。
