新型コロナウイルス感染症の影響で業務の前に検温する事が義務化する企業も増えてきています。
私の働く職場でも就業前に体温を測る事が推奨されています。
家庭内では要介護の義母がデイサービスに行く時に事前に検温が必要になりました。
また子供の通う保育園でも登園前の検温が定められています。
そうした流れの中、体温の管理が出来るモノがあると良いなぁと思っていたところフジテレビ系列のテレビ番組の「ノンストップ」で体温管理を共有できるアプリが紹介されていました。
その名も【たいおんログ】!
早速ダウンロードしてみたのでレポートいたします。
Contents
たいおんログとは
たいおんログは次世代型テーマパーク「リトルプラネット」を経営する株式会社プレースホルダが提供する少人数での体温記録の共有管理が出来るヘルスケアアプリです。
少人数と言っても30人までの登録が可能。ご家庭は勿論、職場やサークルなどグループでの体温管理が可能です。
画面上では、登録ユーザーの一覧から個々の記録にアクセス。グラフ上で体温の変化を確認する事が出来、医療機関などに体温の変化を伝える時に正確な情報が提示出来ます。
また、登録した時間に通知をするアラーム機能も付いており、検温忘れも防止出来ます。
ダウンロードは無料のうえ広告の表示もありません。余計な機能が無いシンプルな画面なので誰にでも使いやすい作りになっています。
たいおんログの使い方
ダウンロード
たいおんログアプリは、iPhone (iOS端末)の場合はAppStoreから、Android端末の場合はGoogle Playから無料でダウンロード出来ます。
こちらからもダウンロード可能です。↓
設定
①ダウンロードしたら開くのボタンをタップします。
②通知の送信許可を尋ねるウインドウが開くので、どちらかを選択してタップ。
③アプリが起動し、タイトル画面開きます。
④利用規約・プラバシーポリシーを確認しチェックボックスにチェックを入れます。
⑤はじめるボタンをタップ。
⑥登録するユーザーのプロフィール入力画面が表示されるので、ニックネームを入力します。
⑦アイコンを選択します。
⑧パスコードを設定(任意)をすると各自の記録にアクセスする際にパスコードの入力が必要となり、他人が自分のデータを入力する事が出来なくなります。
4桁のパスコードを入力。
⑨プラバシーモードをオン(任意)にするとリスト上の記録が37.5℃以上、37.5℃未満、未計測の3段階で表示。詳しい数値が他人には分からないようになります。
⑩入力が済んだら一番下の保存ボタンをタップ。
⑪格ユーザーの管理画面に移動します。左下のログアウトボタンをタップしてリスト画面に戻ります。
⑫リスト画面下の追加ボタンをタップして、ユーザーを追加していきます。
⑬ユーザーのプロフィールを入力していくとリスト欄にユーザーが表示されます。
データの入力
①リスト画面から入力するユーザーを選択してタップします。
②画面下中央の入力と書かれたアイコンをタップ。
③入力ウィンドウが開きます。数値を左右にスワイプして温度を選択します。
④数値が決まったら保存ボタンをタップ。
⑤その日時の体温がグラフ上に表示されます。
数値を回数入れていくと折れ線グラフとして表示されます。(画面左上に期間中の平均体温も表示されます。)
※入力がされてないとリストに!マークが付き検温忘れを教えてくれます。
こんな時はどうするの?
前日の入力をし忘れてしまった!
入力ウィンドウを開いて時間を遡って入力する事も出来ます。
①格ユーザーの管理画面下の入力のアイコンをタップし、入力ウィンドウを開きます。
②入力ウィンドウの右上の鉛筆マークをタップ。
③入力したい箇所をタップすると数値が変えられます。数値をスワイプして希望の数値をタップ。
④日付が変わったら体温を決めて保存ボタンをタップ。
これで当日以前の数値が入力されます。
プロフィールの変更・削除をしたい!
①ログインした管理画面のニックネーム横に鉛筆マークをタップ。
②プロフィール入力画面に移動します。
③入力情報を変更して右下の保存ボタンをタップ。
④プロフィールを削除したい場合は左下の削除ボタンをタップします。
⑤削除のウィンドウが開くので、ニックネームを入力してから削除ボタンをタップ。
これでリストから削除されます。
通知機能の設定
リスト画面右上の歯車マークをタップ。
設定ウィンドウが開きます。
通知設定
①通知設定のボタンをタップ。
②通知設定画面が開きます。一番下の追加ボタンをタップ。
③通知時間を入力するウィンドウが開きます。
④時間と分をタップしてからキーパッドで数値を入力。
⑤保存ボタンをタップ。
感想
たいおんログを一週間使ってみた感想ですが、入力が簡単でグラフでの数値の変動も分かりやすい作りになってると思います。
イマイチの点も
日付や日時の表記が白と黄色で色分けしてありますが、最初はちょっと分かりにくいです。まぁ、すぐに慣れますが…。
プロフィール変更の鉛筆マークも小さくて老眼の方などには見にくいかも知れません。
あと、記録の共有とあるのに端末一つでしか入力出来ず、ユーザーが個々の端末で情報を共有するという事では無いのが残念です。今後の改善を期待したいと思います。

たいおんログ
PLACEHOLDER, INC.無料posted withアプリーチ
新型コロナ感染症の発生場所がピンポイントで分かるアプリNewsDigestの記事はこちら
