毎年の様に水害に見舞われるようになった日本列島。特に夏の時期はゲリラ豪雨や集中豪雨が増えてきてます。
そんな中、通勤や通学、自転車を使って外回りをする仕事はレインウェア選びも大変です。
管理人もいつもはモンベルのレインウェアにお世話になっていましたが、フロントファスナーのスライダーの引き手が脆くも千切れるという事態に陥ってしまいワークマンに乗り換えてみる事に。
いつもバッグを背負って自転車で移動するので、リュックが覆えるタイプの【BAG in 透湿レインスーツ】を試してみました。
皆さんのレインスーツを選ぶ際の参考になればと思います。
【BAG in 透湿レインスーツ】とは
【BAG in(バッグイン)透湿レインスーツ】は株式会社ワークマンから販売されている軽量透湿レインスーツで、背中のファスナーを開ける事でリュックがスッポリと覆われる形状が特徴的です。

公式ページには「通勤・通学にとっても便利」と書かれています。
価格
価格:¥3,973(税込)
上下セット、税込みで¥4000を切るのはさすがワークマンといった印象です。
果たして、このお値段でどれだけの性能なのか?
スペック
素材/ポリエステル100%(透湿防水コーティング)
耐水圧/10,000mm
透湿度/2,000g/m2/24h
参照:ワークマン公式ページ
https://workman.jp/shop/g/g2300067554019/
カラー
カラーはブラックとライトカーキ、ライムグリーンの3種類ですが、管理人は地味めのライトカーキにしました。
出典 :ワークマン
パッケージを開けて取り出してみると…ん?
これがライトなカーキ?
ほとんどベージュというかクリーム色といった印象。パッケージのイメージより若干薄いです。
サイズ
身長174cmの管理人はちょっと大きめのLサイズをチョイス。(身長にピッタリのサイズだと自転車に跨った時に腕や足先がはみ出してしまいます。)

実際に自転車に乗ってみるとこんな感じ。

もう一つ上のサイズでも良かった様に思います。
短めの長靴だと、ペダルが上に来た時にはズボンの裾から長靴の後ろがはみ出しそうです。
4か月使ってみた感想
リュック収納部
後ろのファスナーを開けてバッグの上から羽織ってみるとこんな感じ。
マチは広いので横幅、奥行きは充分ですが、後ろの長さがギリギリといった感じ。
リュックの肩紐を1番短くしないと自転車に乗って屈んだ時にはリュックの底にウエアの端から水が滴って濡れてしまいます。
出来ればもう少し長さに余裕が欲しいと感じます。
防水性能
今のところ雨の中を自転車で走っていて中に染みてきた経験はありませんので、防水能力は普通にあると思います。
しかし、後述しますが首元からの浸水が若干発生し、長時間雨に当たっていると胸元が濡れてきます。
また、このウエアでは台風やゲリラ豪雨はまだ未経験なので、どこまでの雨量に耐えられるかは不明です。
透湿
透湿レインスーツという事で雨でも蒸れずに快適に着れると期待したのですが、思った程ではありませんでした。
裏地のメッシュの網目が大きくて暑い日には表の生地が肌にくっついてしまいます。長袖のシャツであれば気になりませんが、夏日で半袖の時は不快で、湿度を逃している感があまり感じられません。
また、寒い日には皮膚に触れた生地から熱が奪われてかなり寒く、防寒能力も期待出来ません。
ファスナー
ネット上で他の方も書いていますが、フロントのファスナーがとにかく噛み込みやすいです。
胸の辺りまで上げるとかなりの確率で噛み込んで引っかかってしまい着るのに時間がかかります。急いでる時にはイラッとします。
対策としては、ファスナーの引き手を前方に引っ張りながら上げていくと割と上まで噛まずに上がります。
首回り
首回りのクリアランスがあまり無く、フロントのファスナーを上まで上げてしまうと顎に生地がくっついてしまい首が回り難くなります。
フード自体も小さめで、自転車に乗って左右を確認する時見えづらいです。その為ファスナーを少し下げなくてはならず、そこからの浸水が否めません。
ズボンの裾
ズボンの裾の前面は少し出っぱった作りになっており甲の部分を覆い浸水を防ぐ形状になってます。
しかし、自転車を漕ぐと生地が薄いためか走行時に発生する風で裾がまくれてしまい紐の部分が丸出しになります。
長靴(ブーツ)を使用する場合には気にならないと思いますが、自転車使用の場合低い靴だとあまり防水の効果は期待出来ません。
まとめ
ワークマンの【BAG in 透湿レインスーツ】は軽量でリュックが濡れない工夫がされていますが、
・背中側の長さがギリギリでリュックの底が濡れそう
・透湿だけど暑い日は半袖だと不快、寒い日には熱を奪われる
・ファスナーが噛み込みやすく着脱に時間がかかる
・首回りキツくて左右が見づらい
・ズボンの裾がまくれブーツタイプの靴でないと浸水しやすい
といった点から、通勤・通学といった自転車での利用は若干難ありというのが私の感想です。(徒歩での使用ではそれなりに使えるのではないでしょうか。)
※スポーツタイプの自転車でのレビューですので、ママチャリの場合はこの限りではないかも知れません。
ちょっと辛口のレビューになってしまいましたが、今後の改良を期待しての事なのでご容赦願いたいと思います。
