「コンビニのハンバーグを食べ比べたい!」
いきなり妻が言い出したのは、2度目の緊急事態宣言が出された2021年の1月。
外食も控えていた妻は、TV番組の「ジョブチューン」元旦スペシャルの対決企画を観て無性にコンビニのハンバーグが食べたくなったようでした。
管理人は観ていないのですが、番組内で各社の社員おすすめの商品ベスト10を一流料理人が評価をする企画のようでした。
セブンイレブンのハンバーグは食べた事があったものの、他のコンビニのは食べた事が無かったのでちょっと興味をそそられます。
夕飯のおかずを考えるのも面倒なので、ならばと妻の要望に乗る事に。
大手コンビニ3社 チルドハンバーグ比較
比較するのは放送内で出ていたチルドハンバーグのこの三つ。
セブンイレブン「金の直火焼きハンバーグ」
ファミリーマート「じゅわっと肉汁 鉄板焼きハンバーグ」
ローソン「肉厚!ジューシーハンバーグ」
いざコンビニへ
「ローソンのはもう買ってあるから!」との事で、残りのセブンイレブンとファミリーマートのハンバーグを調達しに行く事に。
セブンもファミマもハンバーグの棚にTV番組で紹介された事を示すPOPが。
セブンイレブン
ファミリーマート
価格
どちらも価格は¥400前後のお値段です。
正確には
セブンイレブン「金の直火焼きハンバーグ」¥397(税込)
ファミリーマート「じゅわっと肉汁 鉄板焼きハンバーグ」¥398(税込)
ローソン「肉厚!ジューシーハンバーグ」¥399(税込)
と、ほぼ横ばいのお値段。
調理
レトルトの袋を湯煎して温めます。
管理人は知らなかったのですが、コイツらレンジで普通に温められるらしいです。(パッケージに書いてありました。…ちゃんとパッケージは読みましょう!)
ハンバーグ実食比較
外見
セブンイレブン
ファミリーマート
ローソン
外見はセブンイレブンのがオーソドックスな俵型。ローソンとファミマのハンバーグはかなり丸っこいです。
ソースの色はセブンイレブンとローソンは真っ黒です。
切り口
切れ目を入れるとこんな感じ。↓
セブンイレブン
固めでサクッと切れます。
ファミリーマート
ナイフがスッと入らずにグズっと崩れる感じ。その代わりに肉汁は多めです。
ローソン
コチラも固めでスッとナイフが入ります。
サイコロ状にカットすると更に差が分かります。
セブンイレブン
ファミリーマート
ローソン
ファミマ以外は綺麗にブロックに切れました。
香り
香りはローソンのハンバーグがダントツで香ります。ブランデーのアルコールを沸かして飛ばしたような濃厚な甘い感じが立ち込めます。
味
セブンイレブンのハンバーグは鼻を抜ける肉の香りが強くてお肉を食べてるという実感が強く出ます。ソースはマイルドでバランスが取れてますが、これといった個性が感じられません。
ファミリーマートのハンバーグは塩気と胡椒の辛味が強く感じます。薄味が好きな管理人にはチョットしょっぱく感じました。
最後のローソンのハンバーグのソースは、甘みが強いですがカラメルのようなコクがあり濃厚です。

ご馳走様でした。
総評 オススメのハンバーグは?

印象としては、お店で食べる鉄板焼きのハンバーグを想像して食べると、どれも食感に物足りなさを感じます。
個人的にはもっと表面がパリッと焦げて挽肉のポロポロ感があった方が好みですが、それらの食感に乏しい感じです。
鉄板焼きハンバーグというより、どれも時間の経った煮込みハンバーグといった印象になってしまっています。
ただし、管理人がどれをもう一回食べる?と訊かれたら、ローソンの「肉厚!ジューシーハンバーグ」をチョイスすると思います。
あくまで管理人の好みですが鼻に抜けるフォンドボーの深みのあるデミグラスソースは家庭の味とは一味違った味わいを醸し出しており、お店で食べるような高級感があります。
お酒好きにも好まれると思います。
妻もローソンのハンバーグが一番好きと言ってました。
セブンイレブンのはバランスが良くて普通に美味しいですがマイルドで個性があまり感じません。ただ肉の味が一番して肉好きにはオススメです。
ファミリーマートのは塩気が強すぎるのと食感が粉っぽくベチャッという感じであまり好みではありませんでした。(つなぎのパン粉かな?)ジューシーさを追い求めたのは分かりますが噛み応えがありませんでした。(注:あくまでも個人の意見です)
妻の一言で始まったコンビニハンバーグの食べ比べでしたが、家族でこっちの味がどうとかこうとか色々比べられながら食べて大いに盛り上がりました。^_^
皆さんも一度「勝手に比較ゲーム!」やってみては如何でしょうか?